嬉しいことがあった!
4月から預けてて
給食も2回のおやつも食べているたろーさん。
私立のちょっとだけ手厚い保育園に無事はいることができて
自園給食で期待していたのですが…
おやつは市販のお菓子だったり
カレーとかルーを使っていたり…
申し訳ないながらノートに
「白砂糖と添加物をできれば避けたいのですが…」
と書きましたところ
先生がお時間を作ってくださいましたm(._.)m
私がそーゆーことを気にするようになったのも
たろーが産まれてからのこの1年で…
でも調べれば調べるほど
市販の不自然なもの、添加物の恐さを知っていって
白砂糖も他のものを食べなくなるとか虫歯の原因ってことを聞いて
たろーが食べるものは特に
そーゆーものにならないようにはしていて…
ただ保育園に預ける以上は
特別扱いしてもらえないとわかっているし
なにか協力していただけることがあればと思って…
と話したところ
園としてもおっしゃる通りだと思っていて。
手作りのものも増やしていきたいけど
(実際、おやつに手作りおやつやおにぎりもある)
アレルギーの対応が必要だったり
実際やるには難しいところがある。
それから話にあった通り手作りのおやつは全然食べなくて残される量がすごい。
すでに子供は濃い味、甘いお菓子に慣れてしまっている。
子供を預ける時間もどんどん増えていっていて家庭でゆっくりする時間がないのが手にとってわかるようになってきている。
家庭でのおやつどころがご飯も怪しい。
ただ園としてひとりひとりに寄り添うことを大事にしたい!と思っているのでお母さんとしてはどうしたいですか?
と言われ
持ち込みをさせてもらうことはできますか?
と言うと
私の一任でここではっきりいいとは言えませんが大丈夫だと思います。
というお話。
方向性として同じ思いで
協力的で
話もよく聞いてもらえて
本当によかったと
まさに胸を撫で下ろしました。
ついでに生活クラブを宣伝させてもらって
今年から新園舎で地域の人も使えるふれあいルームみたいなのがあるらしく
そこで味噌作りしたり
ヨガもいずれできればいいなと
話もできた!
あーーー。よかった!
保育園ちゃんと選んで
そして入れてよかったよ!