保育園で卵アレルギー疑惑の話をしたところ、病院で血液検査を受けるように言われまして。
かゆみ止めの薬もなくなりそうだったので、いつものかりゆしさんに行きました。
受付の時点で
「小さいお子さんの血液検査はしてないんです・・・」
と言われる。
「とりあえず先生とお話ししてください」
とのこと。
なんでやろ?と思って待っている間に調べた。
どーやら血液検査は結構な量をとらねばいかんらしく
子供には負担がかかる上に
結果も100%出るものではないらしい。
結局食べてみて反応の経過を見ていくしかない場合もあると・・・
なんじゃそりゃ!
安易に考えていた!
保育園で言われるぐらいやし
検査受ければ一発やと思ってた!
甘かった。笑
2時間ぐらい待ち、やっと診察!
湿疹はもはや最初のものは消えてて、アトピーの傾向があるかも。
とチラッと言われる。
しかしまあ、そんなに酷いものでもないし
今のかゆみ止めだけはとりあえず出しときますって感じで
そっちの話は終わりまして。
からのアレルギー検査の話。
症状が出た時の様子を伝える。
病み上がりだったことと、お風呂前に食べて
お風呂に入ったらいつもは出ないお腹のところにブツブツと赤い湿疹が・・・
と話すと
それはアレルギーっぽくないね。
と言われる。
え?そーなの?笑
こっちもビビりながらあげてるから
変わったことがあるとそう思いがちだとも言われる。
おっしゃる通り。笑
ってことで数日後、試したところなんともなく。笑
私らが食べる用のフレンチトーストとかも全然大丈夫なようで。
思い込みとは恐ろしい。
なんでそんな正確でもなく、子供に負担をかけるだけの検査があるんだろうか。
ちょっとずつ食べさせて様子を見ればいいだけなのに。
検査したところでその時アレルギーってなったとしても
克服する子もおるっていうし。
わからんなー。