ハッピー太郎さんの味噌仕込みの日!
(題名のたろーはうちのたろーのことではありません!笑)
(ちなみにハッピー太郎さんは幸太郎さんらしい!素敵!)
てことで味噌作り!
初めて作った!
大豆を蒸す作業はもうしてもらってて。
私は混ぜる?こねる?だけ。
まずは塩と麹を。
そのあと蒸した大豆!
この時に先に自分で手で潰させてもらった大豆も入れて!
豆感感じられるようにね!
これだけで美味しそうでした!
たろやんわちゃわちゃしとったけど
たまたま私だけだったので
お世話してもらいました。
とゆーか結構力が必要で
結構やってもらってしまいました。笑
来年からは自分で作れるかな?
と思ったけど
大豆を蒸したあとマッシュするのが厳しそうだ。
また来年も作りにこさせてもらうかもなー。
そして・・・
こんなにも毎日味噌にはお世話になってるのに・・・
どーやって作られているかも知らなかったな。
こーゆーことを学んで、体験することが大事だなあとしみじみ思いました。
これがいわゆる食育なのか。
だとしたらとても大事だよ。
毎日食べられる食べ物たちは
簡単に手に入るものじゃない。
(入るべきものでもない、やっぱり大量生産されたり
不自然な過程で作られるべきではない)
いただきますって言うことも
感謝することも
すごい大事だなと。
たろーに教えたいとはもちろん思うけど
その前に私がちゃんと学習しないとダメだな。
やー。
人は学ぶことを終えたら死んだと同じだ。
日々精進。
味噌と同じぐらい、
蓋のために購入した酒粕が嬉しかった!
面白い本も紹介してもらったし!
膨らむぜ。
授乳記録