ベビーマッサージ
近所で実はすごい!0歳児!とゆータイトルでベビーマッサージとか赤ちゃんの発育を学べる機会があると知りぜひ受けたい!と思ったが
5回に分かれた講座で直近の開始が7月とゆーことでちょっとでも早く開始したくて個人的に問い合わせし来てもらえることに!
問い合わせしたのは寝返りしそうなときやったからそのことを聞こうと思っていましたが今日までに出来てしまいましたので(笑)別のことを聞くことに!
・でも寝返りもチェックしてもらって
しっかりおしりが使えててグッド!
とのこと!
お尻が使えずに肩からあごをあげていっちゃうパターンもあるらしくその場合はおしりを鍛える運動もあるって!
反対の寝返りを促すには声を向かせたい方からかけたりマッサージで促したり!
一通り万能な体操を習ってベビーマッサージして!
・たろさん最近夜とか泣き出して
でも授乳のタイミングじゃなくて
ちょっと起こす(おしりつけたまま体を起こしてあげる)とうんちするってゆーのが
何回かあって…
そのことを相談したら
あんまり聞かない例やけど
それでうんちがでるってゆーのは
腹圧をかけてうんちを出やすくしてるんだと思うよ!
まだ腹筋が充分じゃないから!
とな!
いちよう便秘改善マッサージもなろた!
・マッサージの前にお腹に触れてひんやりしてるところがあるとそこにガスとかうんちがたまっている可能性が高い
そうな!
すごく痛がることもあるから指で押さないように注意!
とのこと。
・私が
外に連れ回すことが多くて車にのせる時間が長いことが心配。
帰ってきても寝てるときは起こして家で平らにした方がいいのかしばらくチャイルドシートで寝かせておいていいのか?
と聞いたところ
ヘビーカーの丸い姿勢はいいからそれはそんなに気にしなくてもいいと思う。
でもずっと同じ姿勢だとその姿勢で硬直みたいになるのはよくないから
全然寝てくれなくてちょっとでも寝てほしいなら仕方ないけど
寝てくれるならやっぱり広いところで自由にさせてあげるといいんじゃない?
とゆーことでした!
・抱っこもまだ丸い姿勢が大事!
・抱っこひももへこ帯ならグッドだって!
顎が上がって口呼吸になるのが問題だから
頭が下がらないように注意と!
・お座りは自分からできるようになるまでさせないこと!
(ただしお膝の上でならおっけぃ!体操もある!)
床とか硬いところに座骨をつけて座らせるのがNG
(商品名を出すのはよくないのだけど・・・と言いながら
あのばんぶがよくないらしい。
早い時期から座れるって書いてるみたいやけど
使ってると筋肉が鍛ってない状態で癖がついて首が肩に沈んだようになるそうな)
とにかく焦らないこと!
先生とはラインで繋がれたのでいつでも相談してくださいとのこと!
ありがたい!
そして7月~の講座も受けることにしましたm(._.)m
発達、免疫、体調チェック、夜泣き、呼吸、食事、睡眠、母親の睡眠などなど…
おもしろそう\(^o^)/
午後はゆっくりして
早めにお風呂はいって
不動産屋さんで契約を進めます!
気づいたら21時半。
久しぶりにこんな時間に外にいたよ。笑
授乳記録