5時に目がさめる!
せっかくだし昨日話した森さんのお見送りを!
と思ってレセプション降りたら真っ暗で
とりあえずWi-Fiいい感じやし繋ごうと思ったら・・・
ソファでスタッフが寝ててめっちゃびびった!
起こしてすみません。
森さん登場!
まだ時間あるらしくちょっと話してリュックに名前書いてもらって
連絡先交換した!
って言ってもメアド。笑
この時代にウケる。笑
バイバーイってしてゴロゴロしてたら朝ごはんの時間に!
なんか学生集団が50人?ぐらいいて席なくて立って食べてる子とかいて
居づらすぎて早めに退散。
戻って荷造り。
最後の荷造りだ。
8時過ぎぐらいにお土産買いに行くため行動開始!
レセプションでお土産買えるところをきく!
なんと2キロ先のナショナルミュージアム!
遠い・・・
まあでも私のいつもの徒歩圏内。
ってことで外出開始!
最後の街並みだ!!!
溶接してた!
花火みたいになってたけど。笑
野菜、果物、米・・・
こういう街並みいいよね。
なんか一人だと全然声かけられない。
なんでやろ?笑
ひたすら歩いて到着!
お土産ショップ良さげやけど開いてないやないかい!!!
てことでミュージアムに立ち寄る。
動物の剥製とかあったり、人々の暮らし的なコーナーがあったり・・・
鍛造技術があって親近感!!!笑
学生がいっぱい勉強しに来てて図書館とか勉強スペースとかホールがあった!
ここは休憩場所っぽい!素敵!!!
戻ったらお土産やさん開いてた!
めちゃくちゃじっくり物色した。笑
軽く1時間居た。笑
全部選んでレジ持って行ったら他のお客さん来て店員がそっちの接客にあたる。
まあ海外あるあるなので待つ。
いやしかし15分~20分ぐらい待たされた。
平然とするんやろーなと思ったら
So sorry…
って言われてビビる。
VIPだったんだ・・・
とか言われて!日本並みじゃん!
買い物も店員にも満足して、君は最高だ!と言ってホテルに戻る!笑
チェックアウトして
(※鍵可愛かったからさ!)
最後のタンザニアご飯!
前回のホステル近くのお気に入りのローカルレストラン。
ここうめーんだ。
ナスカレーが抜群。
この金時豆が好き💌
からの隣のフルーツショップ!
みんな覚えててくれた!
パイナップルジュースをオーダー!
生のフルーツの方が美味しかった!笑
やっぱここは盛り合わせだね!
帰りにバナナ1つちょうだいって言ったらサービスにしてくれたから
ジュースの分のお釣りいらない!って言ったら
いつもノリノリの青年が俺、もらっていい?っていうから
いいよ!って言ったら他の店員と取り合ってた。50円。笑
みんなかわいーんだ!
帰りにショッピングセンター寄って旦那のお土産探してたら・・・
あった!
旦那が探してた重い縄跳び。
中国製やけど!
ちょうどいい。笑
購入。
ホステル戻って最後のWi-Fi使って、バイバイ!
ホステルの人が空港まで送ってくれることに!
15キロぐらいですが約1時間半かかります。
なんてたって渋滞がやばい。
空港着いて手続きして出国審査などなどしまして
ラウンジへ!
ここもなかなか良かった!
静けさは皆無ですが・・・
最後にアマルーラ飲んどかな!と思って頼んだら・・・
いやいやいや。おかしい。無理でしょ笑
色々工夫して飲もうとしたけど無理やった。笑
ここで食べたトマトチーズホットサンドがめちゃくちゃうまかった。笑
時間になって行こうとしたら
受付の人に君はまだ待機してて大丈夫!
と言われ、15分ぐらいゆっくりしてたら呼びに来てくれた!
なにこれ。すごいな。
でも小さい空港だからこそなせる技。
でもアフリカンクオリティではない。
無事搭乗!
乗ったら隣のおじさまピーターが愉快な人で色々話した。
映画に携わる仕事しているスウェーデン!
にしても又しても日本人の方が日本のことを知らない事態に陥って自己嫌悪。
あとは宗教のこととか聞かれたな。
日本は信仰心強くないから!ってことを伝えたかったのですが
伝わったかどうかは定かではない。
機内食。
6時間のフライト後、カタールのドーハに到着!
トランジット1時間半なので急いで空港内物色。
謎のくま。
2機目も無事搭乗。
カタール航空すごい!
なんか最新鋭っぽい!
色合いも好きだねー!
歯ブラシセットと靴下ついてた!
7時間のフライト。
ララランドを英語で見た。
わからんけどこれは視覚と聴覚で楽しめるから見れた!
帰ってちゃんと見直そう。笑
旅で出会ったエドシーランがどうしても聴きたくなって
ないはずない。と思い探す。
ドラマ枠のイギリスのフェスみたいなんの最後に出て来た!
ひたすらリピートして聞いた。
これは練習しよう。笑
機内食1
無事着陸。
香港です。
もう日本みたいなもん。
日本人も多いし、日本のものいっぱい売ってるし。
ここで初めて自分の見た目を省みた。
このまま公の場にいていいのか?
という見た目の不安を3ヶ月ぶりに感じる。
なんでやろ?
旅中は感じないのに同じ人種がいると思うと見た目が気になる事情。
どんな心理が働いているのだろうか・・・
トランジットは1時間半。
まず預け荷物の行方を探る必要あり。
ダルエスサラームでチェックインの時に
一回このタイミングで確認して!
と言われていたので・・・
聞き回りながら移動して、結局搭乗ゲートで聞けと言われる。
それじゃあやっぱり不安なので色々検査してからインフォメーションで聞く。
次はキャセイパシフィックなのでそのカウンターへ。
聞いたらもう乗ってる!ってよ!
良かった!
最後に食べ物のお土産買って、最後のラウンジ行こう。と思い
向かって受付してWi-Fi繋ぐ・・・
現地時刻 16:21
ん?
出発時刻 16:25
ヤベーーーーーーーー。普通にやばい。え?ここにきて乗り遅れる?笑
ダッシュ。
香港の空港は無駄に広い。笑
ゲートの近くまで行ったら警備員に
おい!はやく!!!
と言われる。搭乗口のお姉さんに
時間守って。普通ならもう飛んでる。君は運がいいね。
と言われる。
もはやエコノミーの入り口は閉まっていて
ファーストクラスのところから入る。笑
でもこの時コックピット見えた!!!!!!!
なんかなんで遅れた?とか色々聞かれたけどコックピット気になって会話ままならず
日本人のcaをよこされる。
迷いました?
と言われ、
いえ、時計を見てませんでした。
という。どこもCAさんは優しいね。
笑って済ましてくれました。
ただ客席の冷たい視線。
インド、アフリカでは感じたことのない冷たい視線。笑。
時間に遅れた+どこから来たかわからない格好
もういいんです。日本に帰れたら。笑
3時間半の旅。
映画ついててインド映画
LION 25年目のただいま
を見る。はい。号泣。恥ずかしいぐらい。笑
みんな見て。これやばい。
最後の場面でインドの空気感すごい再現されてて面白い。
実話だったとは知らず、最後にわかり、再号泣。笑
終わってひと段落してたら横の日本人に
あなたもバックパッカーなの?
と聞かれる。どこでどう判断されたのか・・・?
娘がね、ちょうど今年バックパッカーしてたよ!
素敵なお父さん。本当は香港も一緒に行く予定だったらしい!
反対しましたか?
って聞いたら
やりたいことはさせてやりたいから、反対はしなかったよ。
って素敵か。笑
結婚してるって言ったら引いてたけど。笑
機内食!
日本食!
やばい!
そばとか!!!!!
そんなこんなで無事帰国!
防寒着着ていざ!外へ!
日本語のアナウンス・・・
日本語に感動というよりもアナウンスの声の優しさに感動。
こーゆーとこにも国民性出てるよね。
トイレ綺麗。
無事入国し、荷物引き取り。
ロスバケしてませんよーに。ロスバケしてませんよーに。ロスバケしてませんよーに。
きたーーーーーー!!!
っていうかビニールぐるぐる巻きで来てるの気づかんかった。
(自分でまいたのに)
荷物引き取り、税関通って、本当に帰国!
しかし・・・
お迎えに来るはずの旦那が見当たらず・・・
電話する。
若干迷子やんけ!笑
私が迎えに行くという。
仕事帰りで顔が死んでいる。
しかも1番遠い駐車場。
なんの試練や。笑
わー!ステップワゴン久しぶり。
ん?てかなんか乗ってる・・・
え?まじで?
早いけどクリスマス!
・・・
ってやってくれる。
ありがとう。
いや、ありがとう。
このひとには頭が上がりません。
久しぶりの日本の道路。
走り出した瞬間に涙が・・・
揺れない。静か。
日本て素晴らしい国だね。
アフリカのがったがたの道も車も好きだったけど
ここが1番だよ。
体に優しい。
約1時間走って
お家近辺へ!
私は機内食とか食べてたけど
旦那がまだ何も食べてなかったのでなか卯へ。笑
牡蠣とじ丼と迷いサーモンいくら丼に。
え?うま?やば。しみる。
米がうまい。
日本米。
泣かせるね。笑
帰宅しお風呂。
すんなりお湯が出て、座って体が洗える。
ってこんなに幸せなことなんですね。
髪の毛ビビるぐらいサラサラに!
ほんとは人生に一度の坊主をアフリカでしようと思ってたけど
切らなくてよかった!
ジュレーム様様。
ちゃんちゃん。
てことでほんと終わってしまった。
長かったようで短い、短かったようで長かった。
これからどうなるのかな?
とりあえず人生楽しんでいくんで!
ブログは続けるし
まとめの記事とかも書きたいので
よろしく!!!!!
最後に世界の機窓から。
この景色を見れただけでも行った価値が!
てかこの景色見に行ったんかもね。笑
ちょっとちゃうけど鬼瓦。
とにかく私は化粧しないのが1番肌にいい。
というかクレンジング、洗顔が顔に必要なものも奪っている。
ということを痛感しました。
人間の力ってすげぇって感じた!
いけるところまで最小限で生きてくことにする。
[http://
にほんブログ村:title]
[http://
にほんブログ村]