かとー(嫁)です。
初めて情報のブログを書いてみる!
ばあちゃんの知恵袋の方が似合うな。
※ぽたぽた焼参照
旅先での洗濯のおすすめグッズを紹介します。
①洗剤入れ
最近コンビニとかに持ち運び用のミニペットボトルあるじゃないですか!
あれです。
スマートなミニボトルはコンパクトでおすすめ!
しかもキャップで計量ができます!
私はいつも1回で1杯にしてる。
それで匂いとかも問題なし!
※ちなみにラップが巻いてあるのはこれで両替した20ドルを包んで
いろんなところに仕込む予定だったため。
②バケツ
こちら。
私の旦那が旅の準備で唯一役立ったと言っていい出来事によって仕入れた
折りたたみバケツに見せかけた釣り道具
です。
ご覧のように小さくなり、とても軽いです!釣具屋に売っています。
バッカン
と呼ばれるものです。
店員さんに聞いてもらえればそのコーナーに案内してくれるはずです。
ちなみに本来の用途は釣りに行った時に水を汲んで手を洗うものです。
なので琵琶湖周辺の釣具屋であれば大きいところに行った方がいいです。
(基本的にバス釣りでは使用しないので)
(例:パームスにはないけどブンブンにはあります。)
大きさがいろいろあって私のサイズのものは約500円でした!
今日の紹介はこの2つのアイテムまで。
その他干す用の道具は持って来ていますがまだ使っていないので
使ったらこの記事を更新していこうと思います。
タイ→カンボジアと旅しましたが洗濯の難点は脱水だと思います。
実はまだドミトリーでの洗濯はしていません。
カンボジアはまあご立派なホテルで部屋のハンガーで干せましたし
タイはドミトリーに全体で1つ共同の洗濯機と干すスペースがあったという状況です。
自分の手でしぼるだけの脱水では水が垂れるため
ドミトリーで自分の寝るスペースに持って来て干すことは困難だと思います。
世の中の旅人はどうしてんだか・・・
またそれも分かったら更新します。
かとー(嫁)の知恵袋第一弾でした。