かとー(嫁)です。
先日旦那の同僚で(私の元同僚でもある)仕事後も、休みの日も一緒に遊んでいる超絶イケメンのおうちにお邪魔しました。
なにしてるかというと筋トレなんですが。
※私はしていません
※ジムではありません。一般家庭です。
旦那はほんと仕事後に週3ぐらいでお邪魔していて夫婦でそのお宅のまみーとも仲良しなのですが…
そのまみーから旦那から私の旅の話を聞いて
1度顔を見せに来るように!
と言われました。
怒られるのかな…とおそるおそるお伺いしたところ…
「最初はびっくりしたし、とめなあかん!と思ったけどなかなかできるもんじゃないし、やらなあかん!」
と言われ餞別までいただきましたm(._.)m
ほんと私たちの滋賀の母です。
こんなにありがたいことはありません。
この餞別はお守りとして持って行きます!
そう!お守り。
おとーちゃんがその日に電話してきて、明日おまえのところにお守り持って行くから!と…
でもこのあいだの年末年始に南米に行った分があるからな…
とその話をそのお宅でしていたところ…
まみーに
「お守りはいくつ持っててもいいのよ!それぞれの神様が守ってくれるから!」
と言われ私はいくつもお守りを持つと神様同士が喧嘩すると昔からよく聞いていたのでその新しい考えだったらいっぱい持って行けるしそっちを信じてみようと思いました!
すると突然無口な超絶イケメンが
「お守りは持っているだけで守ってくれるもんじゃない。
自分がお守りを守ろうとするから結果、守られることになるんや。」
と…
え?
初めて聞いた。
でもなぜかすごく腑に落ちる。
それから
「神社でのお願い事も自分のことじゃなく、神様のお望みに協力します!ってお願いするといいらしい!」
と言われました。
確かに、私も神社でお願いすることはひとつ!と決めていて自分が頑張ってなんとかするもののお願いはせず、健康だけをお願いするようにしています。
なぜかというと…
自分が頑張ってなんとかすることをお願いするのはすごく他力本願で甘えになる気がするからです。
健康のお願いは健康というか不慮の事故に遭わないようにという意味でやっている気がします。
でも超絶イケメンの話は確かに一理ある気がしていて…
お守り買うだけで守ってもらおう
とか
お願いするだけでかなえてもらおう
ではなく
何かをすることで恩恵を受けられる
ってことですよね?
それだと自分も甘えないし、お守り自身を大切に、さらに強く思い入れを持てると思いました。
だから私はいっぱいお守りを持ってそれを守りながら旅をしようと思います。
今からでもお守りくれる人募集中!(笑)
ほんまにとーちゃんきた。(笑)
※写真どーやって縦にすんの?